恋ってのは口紡ぐくらいがいいんじゃねーかと。

やまちゅーの秘密基地

2023/05/10 17:37

フォロー

山中です。
AIの発達や企業努力によりけりで、
様々なプラットホームが変わっていっていますね。

このbitfanもそうですが、
あまりに多いマイナーチェンジと大規模な仕様変更。

時代の過渡期を感じております。

感情を無視したような、
懐古厨ってわけじゃございませんが(笑)
淡泊に生きることってのうは、
何かを進める上では非常に重要で
逆に感情なんてものが邪魔になってきますです。はい。

淡泊に生きれば活きるほど、
物事はうまく進んでいくはずなのに。
そこに感情がついてこないとたちまち
やりがいのようなよく分からない存在が呻(うめ)きだす。


生きるってことを考えすぎると、
逆に非常に息苦しくなってくるという矛盾なんつーのがございますが、

例えば、
今何やってんだろうなって考えてしまう瞬間があったする。
「あー学校か」「あー仕事か」「あー休みか」などなど
それぞれの状況があるでしょう。

まぁ、なんであれ、楽しめてないと、
無気力感に襲われてなーにやってても時間がただ経ってしまって、
それに気づいたらさらに「何やってんだろうな」ってなるんですよね。

その仕事が楽しかったり、
学校が楽しかったり、休みが充実してたりすると
そんな根本から考えるようなことにはならんと思うのですが、

ただ義務教育だから、
ただ親に言われてるからとか、
ただお金を稼ぐためにとか、
と間接的な理由で物事に関わっていくと、
この「なにやってんだろ」オバケがまとわりついてきます。

その行きつく果ては、いつも「なんで生きてんだろ」になるわけです。

よくこういうことを嘆きだすというか、
呟きだすと決まって言われる両極端な言葉があります。
①休め。
②やってるうちに見えてくる何かがあるよ。

まぁこんな感じのニュアンスのやつです。

昔、叔父に言われたことがあるんですが、
「寿司食って美味しいなって思ってる時はそんなこと考えへんやろ」
これが真理だと思ってるんですよね。

つまり、
楽しいと思うことや没頭できることに直接的に時間を使うべきで
仕事も生活をするためにやるべきです。

あー…ここでの「生活」というのはお金を稼ぐことではありません。
時間です。
仕事も生きる時間の大半を占めるわけですから
基本的に根本的に好きなものじゃないといけないと思うんです。

そりゃやってるうちにやりがいを感じるものもあるかもしれません。
ですがね、
そのやりがいを感じられる仲間が
そこにいると感じるまでにどれだけの時間を使いますか?
そのやりがいを感じるまでにさらにどれだけの時間を使いますか?
ギャンブルですか?

生きることなんつーのは、
感情に没頭することだと思うんですよね。

それが基礎的にあって、
その上に淡泊的に動く何かがあるってすごく表層上の部分を
世間の大半では、「仕事」と呼ぶんすかね。

オートメーションに動く時間は正直無駄だと思うんですよね。
苦労は買ってでもしろという本質はよくよく分かりますが、
それはあくまでも"やりたいこと"であるべきだと思うんですよね。

あーそうそう!
守るべき存在というか
守るべき命を感じると
いや違うな、
守りたい命を感じると
どんな我慢でもできるという言い方をする人がいますが、
どんな我慢って言っちゃってる時点で随分まずいと思うんですよね。

守りたい命を感じると自分を磨きたくなるっていうのが答えだと思うんです。

今、生きていてなんの意味があるのかなって考えてしまう人は、
"没頭できる感情"を見つけてみることが
価値のある遠回りなのかもしれませんね。

恋はいつでもハリケーンぬ。

ページを報告する

コピーしました

コピーしました